壁紙張り替えDIYでお困りの方へ|きれいに仕上げるための壁紙選びのアドバイス

先日twitterにて「日々壁紙DIYに対してお困りのこと」また「こんなのあったらいいな!」など自由なお声をきかせていただきました。

すると想像を超えるほどたくさんのお声を頂きました。リアクション頂きました皆さま、本当にありがとうございました。

今回は、いただいた様々なお声の中からいくつかピックアップして、皆さまがDIYを通して実際に感じているお悩みを解決をしていきたいと思います。

今回は壁紙DIYをやっている全国の大家さんのお声を聞きましたが、これから自分で物件をDIYしようかなという大家さんはもちろん、普通にお家のDIYを楽しみたい方も役立つ情報が盛りだくさんなので、是非最後まで読んでみてください!

まずは、「壁紙を綺麗に仕上げたい」という観点からのお悩みからお応えしていきたいと思います。

簡単にきれいに張れる壁紙とは?

圧倒的に多かったのがこちらのご意見でした。
特に築古物件だと壁紙の下地が平滑ではなく、壁紙を上から張ると下地の凸凹がそのまま浮いてきてしまう…というお悩みが多いようです。クロス職人さんは熟練した技術で下地を処理して綺麗に仕上げることができますが、なかなか慣れていない方にとっては難しい場合もあります。

そんなあなたにおすすめなのが、「リフォームおすすめ」商品からの壁紙選びです。

こんなかわいらしいお花柄もリフォームおすすめ商品なのです!

壁紙は比較的厚みがあり、壁紙自体に少し凹凸があるものの方が張りやすいとされています。

そこでリリカラは、

①商品の厚みが0.5㎜以上
②不陸隠蔽性(下地の凸凹を隠しているかどうかの試験)★★以上

という基準を満たした商品をリフォームおすすめ商品として開発しています。

しかも写真のように、無地だけではなくトレンドを意識した素敵な柄も多く取り揃えているので、要チェックです。

▶リフォームおすすめ商品はこちら

デザインのない、無地調の商品をお探しの方には「量産壁紙」もおすすめです。

▶量産壁紙はこちら

汚れやキズに強い壁紙が欲しい

2番目に多くお声を頂いたのが、キズと汚れに強い機能が付いた壁紙が欲しいというご意見でした。壁紙に何かひっかけてしまってキズがついてしまったり、柱回りのでっぱりに何度もこすれると壁紙にキズが入ってしまい、見た目が悪くなってしまうことありますよね。

また、何か汚れがついてしまったまま時間が空くと汚れが取れなくなってしまった。という経験がある方も多くいらっしゃるかと思います。

リリカラオンラインではそんな2つのお悩みを一気に解決する「タフクリーン」の取り扱っています。こちらはその名の通り、「表面が強くキズが付きにくい」かつ 「汚れに強くお手入れ簡単」という2つの優れた機能を持った壁紙です。

性能の試験をしたところこのような結果が出ています。

無難なデザインから、カラーバリエーションまで豊富に展開しているので、気になる色があった方はサンプルなどで要チェックです。

▶タフクリーンの商品はこちら

壁紙サンプルやHP上で見たときと、実際に壁に張った時で色の見え方が違う

色の見え方は、光のあたり具合や、PC・スマートフォンなどのデバイス上の兼ね合い等の影響で色の見え方は変わってきます。A4のサンプルをご購入頂き壁面に張って確認していただくことをおすすめします。

また、色選びで注意していただきたい点に「面積効果」というものがあります。こちらは同じ色でも面積が大きいほうが色が明るく・鮮やかに見える現象です。

さらに、照明の色にも左右されます。

例えば、白熱灯は温かみのあるオレンジ色をしており、赤色やオレンジ、茶色等の色は強調してくれますが、逆に青色を暗くくすませる効果があります。反対に蛍光灯の中でも青みがかったような昼光色では、青や緑を強調してくれますが、赤やオレンジをくすませてしまいます。

そのため色選びの際は、なるべく大きなサンプルを実際の光源の元で確認していただくことをおすすめしています。

まとめ

今回の特集で皆さまが疑問に思っていたことや、悩んでいたことが少しでも解決できたことを願っています!

今回はいくつかピックアップさせていただきましたが、今後も定期的に皆さんからいただいたご意見や疑問点など解決の一助となるような発信していきたいと思います。

こんなことが知りたい、気になるなどがありましたら、お気軽にお問い合わせください!