壁紙クロスの必要メーター数の計算方法を徹底解説!

自分で壁紙を張り替えたい!
そう考えた時に、まず考えなくてはいけないのが、何メートル壁紙が必要かということです。

この問題、難しそうに思えますが、実は意外と簡単なので安心してくださいね。
この記事では、壁紙の必要メーター数を算出するための方法を説明します。

 

1.無地の壁紙(クロス)を張りたい場合

1-1.横幅と天井高を測る

まず、張りたい面の横幅と天井高を測りましょう。

今回は横幅が3.4m、天井高が2.4mだった場合で考えていきます。

1-2.壁の横幅を壁紙の幅で割る


次に、張りたい面の横幅を壁紙の幅で割ります。
基本的に壁紙の巾は約90cmなので、90cmで割りましょう。

すると、横幅3.4mの壁に張る場合、壁紙は4巾必要だということが分かります。

 

1-3.天井高を必要巾数に掛ける


最後に天井高に必要巾数を掛ければ、必要メーター数が算出できます。

ただし、ここで注意して欲しいのは、少し余裕を持った長さにしてほしいということです。
最低でも天井高に+10cmは余裕を持ちましょう。

つまりこの場合は、天井高が2.4mなので10cmを足した2.5mに、4巾を掛ければいいということになります。


というわけで、2.5m×4巾で10mの壁紙が必要ということが分かりました!

これは失敗しないで張れた場合なので、初めて壁紙の施工にチャレンジする場合は、1割くらい多めに購入することをおすすめします。

2.柄の壁紙(クロス)を張りたい場合

2-1.横幅と天井高を測る

柄物の壁紙の場合も、基本は無地の壁紙と同じです。

張りたい面の横幅と天井高を測ります。ここでも先ほどと同じサイズの、横幅が3.4m、天井高が2.4mの場合で考えていきましょう。

2-2.横幅を壁紙の幅で割る

張りたい面の横幅を壁紙の幅で割ります。
基本的に壁紙の幅は約90cmなので、90cmで割りましょう。

すると、横幅3.4mの壁に張る場合、壁紙は4巾(はば)必要だということが分かります。

2-3.天井高を縦リピートサイズで割る

ここまでは無地の壁紙と一緒ですが、柄物壁紙の場合は柄を合わせるためにリピート(つまり、柄の繰り返し)というものが存在し、計算が少し変わってきます。

今回はリリカラの人気商品「mañana|LL7001」で考えていきましょう。

 

まず、この商品の柄のリピートサイズは タテ:64cm ヨコ:92㎝ となっています。

これは、縦方向に64㎝ごとに柄が繰り返されていることを表します。

今回の天井高は240㎝なので、1柄64㎝の縦リピートで割ると、240㎝÷64=3.75、小数第一位を繰り上げて「4」となります。

つまり、天井までに4つの柄の繰り返しが入るということです。

2-4.柄合わせのために、1巾あたり縦リピート1つ分の余裕をもつ

柄物壁紙は隣合う柄の「柄合わせ」をしなければなりません。

そのため、合わせる柄に余裕を持たせるために1巾ごとに縦リピート1つ分を足します。

つまり今回の場合は、縦方向のリピート分64㎝の余裕が必要です。

そうすると、1巾あたり必要な長さは、64㎝✖5柄=320㎝となります。

2-5.1巾あたりの必要m数に、必要巾数を掛ける

1巾あたりに必要な長さがわかったので、最後に必要巾数を掛けます。

今回は横幅340cm÷90≒4巾なので、320㎝×4巾=1,280㎝、つまり13mは必要であるということがわかります。

こちらも無地と同様、初めて壁紙の施工にチャレンジする場合は、1割くらい多めに購入することをおすすめします。

 

いかがでしたか?

一見難しそうに見えますが、順序立てて計算すれば簡単に算出することができます。

是非参考にしてみてください。

 

↓ こちらの記事もおすすめ ↓

【動画解説付き】糊付き壁紙(クロス)の張り方講座

 

また、リリカラオンラインストアでは、インスタグラムでも情報を発信しています。
ぜひチェックしてみてください!


(おすすめ壁紙/糊付き壁紙のDIY/皆様の施工例など)
Instagram:lilycolor_online

壁紙クロス