カーテンサイズの測り方

カーテンを購入する際に、避けては通れない「採寸」。正確に測れるか、不安に感じる方も多くいらっしゃると思います。

そこで今回は、採寸方法をわかりやすくご紹介します。この3つのステップを順番に踏むことで、簡単に測ることが出来ます!是非参考にしてみてください。

サイズを測る前の注意事項

1.必ずレールが付いた状態で採寸する

カーテンレールが無い状態で、窓枠等を測らないようにしましょう。レールの取り付け位置によっては、カーテンが床についてしまったり、逆に短くなりすぎる恐れがあります。

2.既存のカーテンを直接測らない

今使用しているものと同じサイズのカーテンが欲しい場合でも、直接カーテンを採寸しないようにしましょう。正確に採寸することが難しく、失敗のもとになってしまう恐れがあります。

カーテンの横幅を採寸

カーテンレールの種類によって、測り方が少し異なります。
ご自宅のレールのタイプに合わせて測り方を確認しましょう。

機能性カーテンレールの場合

機能性カーテンレールとは、カーテンの開閉機能に重点を置いたレールです。カーテンボックスに取り付けられている場合もこちらのタイプです。

こちらのレールの場合は、レールの両端にある固定されたランナー(輪っか)の間を測ります。

装飾性カーテンレールの場合

装飾カーテンレールとは、デザイン性を重視した見せるためのレールのことです。木、アルミ、真鍮、鉄など素材が豊富です。

こちらのレールの場合は、両端にある装飾キャップの付け根(ランナーが動く最大まで)の間を測ります。

出窓の場合

出窓のカーテンレールはカーブレールが用いられている場合が多いと思います。その場合は、レールの3辺の合計の長さを測りましょう。

注意点

横幅を測るときは、必ず固定ランナー(輪っか)の中央から測るようにしてください。

カーテンにゆとりを持たせるために、測った長さに3%足した長さがカーテンの幅サイズです。

(例)
180㎝(測ったレールの長さ)×1.03= 185cm(小数点以下は四捨五入)←注文時のカーテンの幅サイズ 

カーテンの丈を採寸

次に丈を採寸していきましょう。窓の形式によって測り方が異なりますので、ご自宅の窓に合わせて採寸方法をご確認ください

掃き出し窓の場合

床から天井近くまである窓のことです。ランナー(輪っか)の下端から垂直にメジャーを垂らし、床より1cmほど上までの長さを測ってください。

腰窓の場合

窓の下枠が床面から80~90cmほど離れたところに設置されている窓のことです。ランナー(輪っか)の下端から垂直にメジャーを垂らし、窓枠より20cmほど下までの長さを測ってください。

なお、窓枠より20㎝ほど下までの長さというのは、あくまでも一般的な目安です。窓の下に家具や手すりなどを設置される場合は、お好きな丈に調整してください。

出窓の場合

掃き出し窓と同じ考え方です。ランナー(輪っか)の下端から垂直にメジャーを垂らし、台より1cmほど上までの長さを測ってください。

丈を測る時の注意点

採寸は必ずランナー(輪っか)の下端から測るようにしてください。

採寸時にメジャーがきちんと垂直になっているか必ず確認しましょう。(※二人一組での作業がおすすめです。)

いかがでしたか?

手順と気を付けるポイントをおさえれば、簡単に採寸することができます。

是非採寸の際の参考にしてみてください。

 

カーテンの注文方法をみる

カーテンの商品一覧をみる

カーテン