初心者の方でも張り替えやすい|リリカラののり付き壁紙とは?

近年ではDIYの需要が高まり、壁紙を自分で張り替える方も多くなってきました。そういった需要の中には、

「長く住んでいて、壁紙のキズや汚れが目立つようになってきたから変えたい」

「壁紙を張り替えることでお部屋をよりおしゃれにしたい」

など、様々な思いがあるかと思います。

そんなご期待に沿えるのが、簡単に壁紙を張り替えられる「のり付き壁紙」です。今回はリリカラが販売する「のり付き壁紙」の特徴や商品詳細をお伝えします!

のり付き壁紙とは

その名の通り、壁紙の裏に接着剤を塗布した状態で販売している商品です。

通常の壁紙は、糊のついていない状態で販売されています。その場合は、ローラーや刷毛などを使ってご自身で糊を付けていただく必要があります。しかし、糊にも希釈タイプや原液タイプ等、たくさんの種類があるので選ぶ際に迷ってしまうケースが多くあります。

また、糊の塗布量が多すぎたり、少なすぎたり、均一に塗布できていない状態で張ろうとすると、うまく接着しないなどの事態が発生してしまう場合もあります。

そんな手間を省いてくれて、失敗のリスクを下げてくれるのが「のり付き壁紙」。
注文が入ってから糊付け加工をして出荷しているので、お手元に届いたらすぐに張り始めることのできる、DIYにおすすめの壁紙です。

壁紙の実際に使える巾(有効巾)のサイズは約90㎝です。(商品によって若干異なります。製品のサイズをご確認ください。)
壁紙全体の巾は97㎝程度ありますが、壁紙を張る際には壁紙の両端を重ねて切り落とすため、少し大きめになっています。また、商品の両サイドには、何も印刷されていない「ミミ」と呼ばれるものが存在しています。

▶マークを目印に、隣り合う柄を合わせます。

また、柄のある壁紙には「リピートサイズ」という記載があります。壁紙の柄は商品ごとに一定のサイズが繰り返し印刷されており、リピートサイズはその一定のサイズを表わしています。

例えば、壁紙の巾は92㎝・タテリピートが32㎝・ヨコリピートが92㎝だった場合、縦方向は32㎝ごとに同じ柄が繰り返され、横方向は92㎝ごとに同じ柄となる(つまり1巾で1柄)という意味になります。必要m数を算出する際に必要になってくるサイズです。

必要数量の算出方法はこちら

また、リリカラ壁紙はすべてシックハウス*対策品で「F☆☆☆☆(Fフォースター)」のマーク付きで安心・安全な製品です。このマークは、JIS工場で生産されるJIS製品に表示することが義務づけられており、このマークがついた製品は、ホルムアルデヒドの放散ほとんどないことを示しています。

*シックハウス症候群:化学物質を放散する建材・内装材の使用等により、居住者の体調不良が生じてしまうこと。症状が多様なため、発生の仕組みはわかっておらず、様々な要因が複合的に影響していると考えられています。

のりの特徴

糊はDIYで扱いやすいものを選びました。

初心者の方でも張りやすい糊の選定のため、何種類もの糊をテストし、さらに適切な量の微調整にもかなり時間をかけました。糊の量は少し多めに塗布しているので、「少しずれてしまった」という場合でも、やり直したり、ずらしたりすることができるようにしています。

また、でんぷん系の糊なので床や窓枠などに付いてしまっても、濡れたタオルなどでふき取ることが可能です。

保管期間は、未開封の状態で2~3週間程度です。直射日光の当たらないところで保管してください。(寒冷地の場合は、5℃以下の場所での保管は避けてください。接着力が落ちることがあります。)

もちろん糊も「F☆☆☆☆(Fフォースター)」を取得したものを使用しているので、安心・安全にお使いいただけます。

糊付き壁紙を選ぶメリット

・糊を塗布する手間が省ける

リリカラで、DIY向きで、かつ丁度良い量の糊を塗布した状態で出荷するので、ご自身で等する手間が省けます。届いたらすぐに張り始めることができます。

壁紙の裏の目盛でサイズカットしやすい

通常の糊なし壁紙は、裏が無地なのでサイズカットすることは初心者の方にとっては難易度は高め。ですが、糊付き壁紙は、裏に10㎝単位の目盛り付きのフィルムを巻いて出荷しているので、サイズを簡単に測ることができます。

糊付き壁紙の注意点

・原状回復は不可

糊付き壁紙は、元の壁紙を剥がしてから張る商品なので、既存の壁紙の上から張ることはできません。そのため、賃貸住宅にお住まいの方のように、元の壁紙に戻したい方にはおすすめできません。

・開封後はお早めに施工を

フィルムを剥がしてしまうと糊がどんどん乾いてしまい、接着力は低下してしまいます。開封後は早めに施工を進めましょう。

初心者の方でもスムーズに施工を進められるよう、張り方をご紹介した記事と動画もご用意しています。是非参考にしてみてください。

張り方動画はこちら

まとめ

いかがでしたか?

初心者の方でも張り替えやすいようになった「のり付き壁紙」の魅力は伝わりましたか?

壁紙の張り替えを通して、理想のインテリアを実現してみてください。